ヴェーイヴェイ
前半の部に出ました。
デッキは相変わらずANT

最近ハンドが悪いのは懐にマミさんを仕込んでないからでは無いか、という思考に辿り着き、念には念をいれて両内ポケットに一人づつ 計2人のマミさんに応援してもらいながらやってみました。


一戦目 カブージャスティス ●●
G1先手
天牌ハンドだった。これがマミさんの力か•••と震えるも、相手のデッキが知りたいので1ターン待つ事に。
相手さんがタイガをおいて来たので、安心してむかつきをぶっぱ、その途中にギタ調を挟んだので、ジャスティスと判明

G2後手
ガドックを出されるが、不思議な力で見栄えそこないをトップしたので、一発殴られるも処理してコンボスタート勝ち

二戦目 マーべリック ●●

G1 後手
ハンデスが二枚ある、なかなか安心できそうなハンドをキープ。
相手さんが湿地の干潟をセットしていたので、嫌な予感がしつつもターンを返すとフェッチからサバンナを持って来たので、今度はサリアの影に怯える事になったが、石家事をキャストしたので一安心。
返しに装備品を落とす為に強迫を打つと十手と火氷剣が見えたので、両方叩き落として安心しているとトップから石家事が降ってきて饗宴と飢餓をサーチ、これはまずいなぁと思っていたのだがブレストが冥府とLEDを持って来てくれたのでコンボスタートして勝ち。

後手
強迫でソープロを落とし次ターンにボブ着地。
石家事が賛美団体の支援を受けて4/5の白いタルモと化していたが、トップが強くコンボスタートして勝ち。

スニークショウ ×●●
G1先手
強迫で覗くと騙しうち2ショーテルが見えコンボか•••と内心焦るも済まし顔でウィルを抜く。
返しに相手さんがノータイムで思案を打って来たので不信に思いもう一度強迫を打つとウィルの顔が見えたのでこちらも負けじとノータイムで落とす。
次のターン、コンボスタートしたのだが、手札の土地を処理する事に失敗しコンボ不成立。
おもむろに一人回しをし始め勝手に自滅するという世界で1番ダサい事をしてしまい、対戦相手さんに申し訳ないと思いつつ、マミさんの機嫌を損ねたのではと心配になる。

G2先手
強迫とブレストしかないハンドを渡されてついに見限られたか、と悲観しながらとりあえず強迫を打つと二マナランド、ペタル、ショーテル、大祖始というハンドで、マミさんに感謝しながらショーテルを抜く。
すると感謝がよかったのかトップからボブを授かりそのままボブ無双で勝ち。

G3 後手
初手にハンデス ボブの黄金コンビがいたので安心してキープ、青いカードは信用できないからね。
順調にボブが着地し、ブレストをやたらツモったのでそれならと、ブレストでツモ操作をしつつボブでアド稼いで勝ち。


3-0でした、いま思い返してみても今日はトップが強かった。
それだけにトップに甘えてしまい、プレイングが疎かになって節があります。トップが強くても油断しない、そんなプレイヤーに早く成りたい。

今日対戦していただいた方々対戦ありがとうございました。
ANTで出てきました後半の部


一戦目
トリココントロール? ×●●
脅迫でスネアを落として二ターン後脅迫で覗くとリークともみ消しが追加されてたたーんを渡すわけにもいかず無理矢理むかついて死亡

相手さん土地事故
ボブでアド稼いで冥府チェーン

一ターン目脅迫をうちウィルを抜いてボブ着地その後ピキュラが出るがアタックして来たのでをボブでキャッチして冥府チェーン


二戦目
アグロローム ×●×
ウィッシュから思考囲いを打たれパーツを落とされる。
その後パーツを見つけられずに死亡

チャリスを1で置かれ焦るがボブでアド稼いでチェーン

チャリすを0.1で置かれてどうしようもなくなって死亡

三戦目
MUD ジンチョーさん ××

脅迫でチャリスがない事を確認し安心していると返しに置かれてテンパる、その後不毛と氷の干渉機にランドを攻められ、ワームコイルが着地して死亡

脅迫で覗くとチャリスはないが磁石のゴーレム2リボーカー1のハンドを確認、[まぁ、見えている土地が水晶鉱脈二枚だけだし。次のターン出すなら土地二枚割れるから出さないだろう]とタカをくくっていたのだが、トップが厳かなモノリスだったようで土地をあまり傷める事なくゴーレム着地してあうあうあー



結果は1-2でしたが、サイドのハンデスがいい感じだったので満足

久しぶりのANTという事で、思考に時間がかかってしまい相手の方に不快な思いをさせてしまった事が今回の反省点です。
本日対戦していただいた方々、ありがとうございました。


案の定寝坊してAMCに行けなかったので、一日中ごろごろすることに。

たまにはラノベでも、と思い近場の本屋へ

いもうとコンプレックス!
お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ

を購入しそのまま読破。
流れるような動きで6時から始まる国民的小学生アニメと6時半から始まる国民的妹アニメを鑑賞するプレイング、正直素人にはオススメできない。

妹物ラノベの妹はもうちょっと年下でもいいと思うのは私だけだろうか?
小学生くらいが理想だ、その点サ◯エさんはワ◯メちゃんが小学生という事もあり非常にニーズに答えている感がある。

高校生の癖に妹というのは、完全に後輩キャラの下位互換であり、同じような役割を持つキャラの年齢を散らしておくというのは、物語に柔軟性をもたせると言う意味では非常に有意義だと思うのだが、諸君はどう思うだろうか?

今羽田についた
あわただしかった
今回お土産ないです、すいません

トリコ石家事の調整

らばまんの採用枚数調整または、らばまん廃止その代役探したり

爆薬を試してみたい、結局いろいろ丸いカードだしね。それにともない爆薬用に色たしたい、B,Gいずれかだね
外科的摘出を素撃ち出来る黒かサイドに古えの遺恨を積んだときフラバ出来るようになる緑か。

今のサイドの解呪もまだ使用感分からないし、なんとも言えないけれどまぁ、アイディアがあることはいい事かな?



チーレガでの健闘。ラブリンより早く解雇される訳にはいかない


地元用にスタンダードデッキの作成。覇者デックウィンはpesoから借りるからいいとしてなんか作らないとなぁ


ピアス穴の作成。 一つだとバランス悪いんよね、出来ればあと二つくらい
最終目標は自分のデッキのカラーをピアスでネタバレ出来るように5つ欲しいね。

デッキは出来るだけ言語は統一したいものですね、一番好きな言語はやはり英語。

先祖の血もあるのか英語のカードには他にはない輝きを感じます。
日語のジェイスと英語のジェイスを並べてみると、その違いは顕著に現れる。なんか英語版の方が強いこと書いてある気がする、ほら英語版だけ能力4つもついてるし

外人さんとのコミュニケーションが一切取れないので、そういう意味でも英語版は便利、読んでいただくだけですからねコミュ障の私にぴったり。

スタンダードやってるときに光雷原を置いたら外人さんに[こりゃどんなカードだ?]と質問され、説明しようにも言葉が分からず、ジャッジを呼んで説明していただきました。
フリープレイなのにね、というかなんで外人さんとフリープレイしてたのかね?


要するに、部屋片付けてたらこうらいげんの英語版が出て来たってお話


今日は晴れる屋に諸事情で行けなかったためアニメ鑑賞。

とりあえず未来日記の1話と3話見てた、ニコニコチャンネルって便利ね。
opがやたら赤くてびっくりしたが、気合入ってるなぁ

我妻ちゃんぺろぺろ

出てきました デッキはZoo
今回の目的は罰する火の使用感を確かめるための試験運用的な感じで行ってきました。

0回戦
自宅にボジューカの沼を忘れてしまったために鞄の中に入っていたウラモグの道滅ぼしをイン、ドレッジに当たらないことを祈る

1回戦  ゴブリン 〇-〇
G1お互い1マリで土地3、聖遺の騎士、遍歴の騎士、エルズペス、ソープロくらいのハンドをキープ 序盤ナヤカラーを展開していく俺に相手さんが「Zooか?いや遅くね?」とつぶやきこれにはたまきちゃんも苦笑いその後聖遺、エルズペスと展開し火力で制圧して勝ち

G2軽量のクリーチャー展開してパワーでねじ伏せることに成功。


2回戦 CTG 〇-〇
G1《タルモ三人衆/Tarmo Clique(TMK)》がビートダウンして勝ち

G2いい感じにクリーチャーを捌かれ、ボブが着地したりCTシステムも完成しそうになるが、お互いハンドを削りつつTOP勝負になりじゃんじゃんTOPからクリーチャーを率いてなんとか勝ち


3回戦 コントロールよりの石鍛冶  ×-×
G1お互い1マリ 早々に土地が詰まりせっかく展開したクリーチャーを枷で奪われたりしてまけ

G2クリーチャーが思うように展開できず、中盤相手の石鍛冶にアクションを起こせず戦争と平和の剣を握った細菌に殴り殺され死亡



結果2-1と平凡な感じ、キープ基準が甘かったり、賛美システムになれず、うまく試合を展開できなかったことが多かったのが印象的 
罰する火は回り始めると強いが、回るまで耐えるのが大変、ぐだって後半に強いという点ではエルズペスと役割がかぶっている説があるのでエルズペスの枠を別の奴にした方が強いかもしれない、
よーわからん
みなさん、ドタキャンに法は無いと考えていませんか?
そんなことは有りませんドタキャンという常日頃から行うことにこそ正攻法が存在します。

今日は私が日ごろから行っていることをちょっとだけお話したいと思います。

前日編
画面の前のあなた、ドタキャンは当日が勝負だと考えていませんか?
もしそう考えているならその先入観をいますぐ捨ててください。
実は当日より前日の方が重要です、これを怠れば今後の関係に不具合が発生する恐れがあります。
備えさえあれば憂うことは有りません、
守るべきは以下の3つ

・気前よく参加する旨を告げる。
・計画を練っているときは積極的に提案、発言をする。
・楽しみにしていることをさりげなくアピールする。

もうお分かりですね、前日は本気で参加するつもりで準備を進めます。
どうせドタキャンするからと準備をなあなあにしてしまうとドタキャンを感づかれてしまいます、感づかれたが最後あなたがこれからやる行動はすべて裏目に出てしまいます。
万が一参加したくなったら素直に参加してしまえばいいのです。
変に気負わずに自然体でいきましょう。


当日編
さぁ勝負の日です、まずあなたが起きてすることは集合時間のチェックです。
集合時間が午前の場合、起きてすぐに不参加の旨をつげましょう。
この場合メールがベターです、理由は後述します。
集合時間が午後の場合、少しリラックスしてショッピングにでも行きましょう。
そして集合時間の2~3時間前に不参加の旨を告げます。

このように集合時間のぎりぎりの、一番気を抜いている時間がお勧めです。
もし18時に集合するのに朝一番に不参加を告げられたらどう思いますか?不審ですよね?
また相手に思考時間を与えないというのも重要です、電話だとすこしでも相手が粘ってしまうと情に流され、参加してしまいそうになります。不参加のメールをしたら携帯は折るか、電源をOFFにしておきましょう。


後日編
最後のアフターケアです。
まず、幹事にいの一番に謝罪しましょう、次こそは参加したいなど、ポジティブな発言をしておくと〇
会話の最後に、キャンセル料の事などを何気なしに聞いてみたりすると、「ああこいつは本当に参加したかったけれどこれなかったんだな。」
と思うはずです。汚い話ですが人間は金の支払いを渋る人間に良い印象は持ちません。


以上がドタキャンの作法です他にもいろいろテクニックは有りますが今回はこのくらいにしておきましょう。
この方法を実践して皆さんも良識のあるドタキャンターになっていただけたなら最良でございます。




ベランダを徘徊していると蝉の死骸を発見。しかも2ひき
毎回思うんだけれどなんでこいつら毎度毎度仰向けになって死ぬん?

最後まで青空を見ながら死にたいのか?とも一瞬思ったがこいつらの視界って基本的に背面じゃないか?

そうだよな、後ろから捕まえようとしたら逃げるもんな。


むしろ死ぬ最後の瞬間まで長年自分をはぐくんでくれた大地に礼を尽くそうとしているのだろうか?
残念そこはベランダだ。



それと、これはこの夏に思いついたビジネスチャンスなんだが、高い月給で新卒の蝉を大量に雇って、給料日前にほとんどの奴が骸になっていて、ただ働きウマーをやろうとしたんだが、蝉ができるような作業が見つからなかったから、ビックプロジェクトは水泡に帰してしまった。
MMが禁止になり環境にANTが増えました。
1強ということもなく、いい感じにメタの一角に組み込まれていますね。

ですが、ANTに悩まされてむかつき爆発しろと思っている方も多いはず。
そこで今日はANTを上手に食い物にできるデッキをご紹介します。


まずANTの中身を見てみましょう。
とりあえずANTには今のところ(おそらく)3種類あります

青黒のギタクシアANT 前方確認を他のANTより多く搭載でき、色事故も少なく安定した速度が出せます。しかしいくつかの詰みパターンが存在している型

青黒白の白ANT 沈黙を入れることにより相手のマスカンを増やしコンボスタートをしやすくした型、しかし3色にした都合上。色事故を起こすこともあり、相手の不毛の大地にも弱くなってしましました。

青黒赤の赤ANT 燃え立つ願いから相手の動きに合わせてプランを練ることができる型、相手の対策を対策しやすく詰むパターンが少ないのが特徴。しかし他のANTより速度は若干遅め

こんな感じ他にも探せばまだ出てきそうですが、このどれかに大別できると思います。



ANTのメインの勝ち手段は主に2つ
一つはむかつきを打ち、こぼれんばかりの手札からストームを稼ぎ苦悶の触手をうちこむ。むかつきプラン。
これは相手に打ち消しがないだけでスタートできるので青黒ANT青黒白ANTともに使う戦法です。
しかし残ライフが少なければ少ないほど不利になるのでライフが13以下になると成功しにくくなります。
これがまず一つ

次にイギープラン
相手の墓地にForce of Willなどの確定打ち消しがない場合(もしくは沈黙を打ちそれが通った場合)むかつきの代わりに不正利得をサーチしてストームを稼ぐ方法。
これは白をタッチしているANTがよくやってきます。沈黙が通ると、ほぼ勝ちにつながるため不確定要素がない分むかつきプランよりずっとやりやすいです。
しかし相手の墓地にも依存していますし、根絶を構えられると目も当てられません。
昔は青が入っていなければとりあえずこれで勝ちを拾えたのですが、最近は外科的摘出などもサイドによく見られるようになって、成功しにくい面もあります。

この二つそれぞれがお互いの悪いところをいい感じに補完し合っていますね。



ここからが本題ANTを食うためにデッキに必要なこと大きく分けると4つあります

・クロックを早く刻む

・パーミッションを多めに詰む

・ハンデスをしてハンドをズタぼろにする。

・ゴブリンで挑む



上から見ていきましょう

・クロックを早く刻むは相手のむかつきプランを早々に潰すことができます。タルモやナカティルが殴っているだけでむかつきプランは崩壊しイギーに変更する間もなく死亡する。
ZOOなどがやりやすいですね。ハンドが微妙だったりするとすぐこれで死んでしまいます。

・パーミッションを多めに詰むは、石鍛冶を使っている型ならピンとくるのではないでしょうか?コンボスタートできるハンドはあるのに相手の握っているパーミッションをケアすることができずコンボスタートができない。そうこうしているあいだに殴打頭蓋に殴打される。
よくみる光景ですね、Force of Willくらいはケア可能ですが呪文嵌めとかメインに取られていると相当厳しい

・ハンデスをしてハンドをズタぼろにする。ヒムや思考囲いなどを取られているとそれだけで負けてしまう可能性が出てきてしまいます。一番手っとり早くコンボを狩ることができるのでこれはお勧め

・ゴブリンで挑む。言うまでもなく対ANT戦決戦兵器。赤単色だと厳しいですが黒を入れ陰謀団式療法を詰んでしまえば簡単にANTをおやつにすることができます。
これは僕の実体験なんですが僕はゴブリンと戦って勝率0%を誇っています。
ゴブリンに比べればCTGもチームアメリカもかすんで見えます。

以上の4つの内最低一つ多くて2つをデッキに組み込むことによってANTを撲滅することができます。ANTが苦手としているチームアメリカも上の二つ(・パーミッションを多めに詰む、ハンデスをしてハンドをズタぼろにする)を内蔵しているのでANTを食い物にできるのです。

ANTに困っている方は上の4つを意識してデッキと相談してみるといいかもしれません。



出る予定はなかったがうっかり友人から金を貸してもらえることになり出ることに

カラーはGUw
白はミケウスがこんにちわしたのでタッチで、青の疑似除去と緑の生物が優秀だったのでこのカラーに。

記憶がないので結果のみ2-0-1で2パック頂きました。

みなさん紳士的で土地事故もなく楽しくプレイできました。


そこのPお前だよ お ま え

ANT久しぶりに回した実感としてはギタクシア派の調査が微妙相手のハンド見るのも、キャントリップなのもいいけれどそれだけという感じ。
また、陰謀団の儀式を減らしたのでむかつきしているときにマナが思うように増えずに死んでいることが多々ある陰謀団を増やして調査を減らしてみてもいいかもしれん。
ただ

調査入れてないとNPH参入前とほとんど変わらないから、ちょっとさびしいですね。

MMが禁止になるということ→ANT歓喜


玉々「アンタップアップキープ、ドロー(初ターンにハンド見たときはパーミなかったから仕掛けるならここかな?)沈黙打ちたいです」

対戦相手「きついなー、どうぞ^^」

玉々「はい、では・・・(とおひゃったぁああ、たまのぉおちんもくとおぉひゃったMMしゃんがいたころはこんにゃことにゃかったのにぃいい)」

玉々「暗黒の儀式を打ちさらにその後暗黒の儀式を打ちます(しゅごいぃのぉおおょぉぅ、こんにゃにもぁるのぉ、いぃち、にいぃ、しゃん。んもぉおいちゅちゅもぉたまっひゃってるのぉおお)」

玉々「ではむかつきを打ちます(しゅごいぃのぉんもぉおおむかちゅきしゃんにとうたつしちゃってりゅうぅむかちゅきしゃんはやくたまのらいふごりごりげずってぇぇはやくはんどにたくちゃんぶちまけてぇぇぇ)」

対戦相手「・・・」

玉々「0点1点1点2点1点0点0点4点うわー、けっこう痛いなー(ぁあああ あぉん、このぉおおひとりまわしかんがたまらにゃいぃのぉおお、たいぃせんぁ あいぃてのぉおおひとひまそうにしてぇぇぇぇ゛るのぉおお)」

玉々「では不正利得から暗黒の儀式、ライオンの瞳のダイアモンド、冥府の教示者の順にプレイします(くるのぉおおォおきいぃのぉがくりゅのぉお、いぃままれににゃいぃぶっといぃのぉおおがくるのぉおお)」

玉々「しょくしゅしゃんそのぉおぶっといぃのれぇたまのぉことぉおぐひゃぐひゃにしてぇぇぇぇ゛(では苦悶の触手をプレイしますストーム11です)」

対戦相手「!!!はい!?!?!?」

玉々「はっ、失礼しました苦悶の触手をプレイしますストーム11です(ふう・・)」

対戦相手「はい、GGです」

玉々「対戦ありがとうございました(触手物がいいとかいってるやつ変態だろJK)


またこういう日々が舞い戻ってくるんですね!
やったね、たまちゃんANTがふえるよ!

あと一人くらいプレインズウォーカーほしかったんだがなぁ、しょうがないね

基本土地がすごくきれいパックをむくのにも気合いが入るというもの。

死の重みは《弱体化/Enfeeblement(TMP)》にごめんなさいしろ

幽霊の憑依の女の子はきっと憑依される前は可愛かっただろうから、いつかまた会えるといいな

感覚の剥奪とか、死の重みとか、閉所恐怖症とか、全部幽霊の憑依の女の子にイラスト差し替えて、薄幸キャラとしての地位を確立していただきたい。
今からでも遅くはありませんぜ、旦那
ジェイス、プラスで引いたりマイナスで引いたり一撃必沈の20枚ライブラリーアウトを狙ったりなかなか小回りのきいたカードにしてフィニッシャー。
みんなが強いと騒ぎ立てるのもわかる。
たとえ相手がいくら引こうとも、相手のアップキープに沈黙を打ってみたり、その状況に合わせて打ち消してやれば特に相手に引かせることもデメリットになりにくいだろう、枚ターン相手の手札は増えているが、こちらも増えているので特に無理せずその状況に持っていくことも可能だ。
また、相手の手札が増えようと打てなければそれはとても分かりやすい形でディスアドバンテージとなる。
Lowe-lin氏が考案したフルバーンタッチj
内容としては火力を相手に当てていき息切れ防止兼追加のプレッシャー要因としてジェイスを採用し相手の生物がジェイスにかまけている間に得たアドを相手にたたきこむという単純にして、大胆なコンセプトのもとに作成されたデッキであるLowe-lin氏はまだまだ改良の余地があるとつぶやいていたが未完成ながらそうとうなパワーを秘めたデッキで身内達を騒然とさせた。なるほどジェイスは十分なパワーカードと言えよう皆が禁止にしろというのもうなずける。




EDHのメインが若干変更したのでメモ&テキトーに

ジェネラル
《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon(ALA)》


クリーチャー(10)
《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault(MRD)》
《金粉のドレイク/Gilded Drake(USG)》
《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor(ALA)》
《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur(NPH)》
《未来の大魔術師/Magus of the Future(FUT)》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor(WWK)》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV(DIS)》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》

エンチャント(9)
《リスティックの研究/Rhystic Study(PCY)》
《Power Artifact(ATQ)》
《工匠の直感/Artificer’s Intuition(5DN)》
《未来予知/Future Sight(ONS)》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence(WTH)》
《謙虚/Humility(TMP)》
《Copy Artifact(3ED)》
《Mystic Remora(ICE)》
《ネクロポーテンス/Necropotence(ICE)》

ソーサリー(10)
《神の怒り/Wrath of God(10E)》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will(USG)》
《加工/Fabricate(MRD)》
《苦々しい試練/Bitter Ordeal(FUT)》
《蔵の開放/Open the Vaults(M10)》
《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor(MOR)》
《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
《Demonic Tutor(3ED)》
《Transmute Artifact(ATQ)》
《質素な命令/Austere Command(LRW)》

インスタント(14)
《悟りの教示者/Enlightened Tutor(6ED)》
《天才のひらめき/Stroke of Genius(USG)》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor(6ED)》
《神秘の教示者/Mystical Tutor(6ED)》
《汚れた契約/Tainted Pact(ODY)》
《渦まく知識/Brainstorm(MMQ)》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith(MBS)》
《直観/Intuition(TMP)》
《Force of Will(ALL)》
《解呪/Disenchant(TSB)》
《塵への帰結/Return to Dust(TSP)》
《交錯の混乱/Muddle the Mixture(RAV)》

プレインズウォーカー(1)
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》

アーティファクト (23)
《真髄の針/Pithing Needle(SOK)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《通電式キー/Voltaic Key(M11)》
《Sol Ring(3ED)》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance(MRD)》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress(MRD)》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》
《Basalt Monolith(3ED)》
《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》
《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(RAV)》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks(5DN)》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth(LRW)》
《記憶の壺/Memory Jar(ULG)》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel(MRD)》
《時の篩/Time Sieve(ARB)》
《ゴブリンの大砲/Goblin Cannon(5DN)》
《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry(ARB)》
《弱者の剣/Sword of the Meek(FUT)》

土地(33)
《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(ALA)》
《反射池/Reflecting Pool(TMP)》
《宝石鉱山/Gemstone Mine(WTH)》
《真鍮の都/City of Brass(CHR)》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
《Underground Sea(3ED)》
《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
《地底の大河/Underground River(10E)》
《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT)》
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(10E)》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs(ODY)》
《広漠なるスカイクラウド/Skycloud Expanse(ODY)》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
《聖遺の塔/Reliquary Tower(CON)》
《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(10E)》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
《島/Island(TSP)》
《冠雪の島/Snow-Covered Island(ICE)》
《教議会の座席/Seat of the Synod(MRD)》
《平地/Plains(TSP)》
《冠雪の平地/Snow-Covered Plains(CSP)》
《古えの居住地/Ancient Den(MRD)》
《沼/Swamp(TSP)》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers(MRD)》



こんな感じ、納墓がForce of Willに、練達の変成者がネクロポーテンスに、やはりネクロは強い、針で指定された場合はやばいがそれ以外は特に問題がない、未来予知が出ている状態で使うのが胸熱
納墓は主にアーティファクトサーチとして機能していたがシャルムを釣り上げるのが前提とされているので微妙なので解雇
ファイレクシアの闘技場と魔性の教示者を検討中




オッカの実

2011年8月5日 TCG全般

野性のクチートから死にものぐるいで泥棒し続けること5時間やっと手に入れることができました。
途中からクチートがオッカ持ってるなんて都市伝説だと思ってましたが、なんとかてにいれることができました。
頑張ってくれた、ルパン君(オドシシ)には感謝です。

信じれば夢はかなうそんなことを実感した1日でした。
参加してきましたデッキはANT

1回戦 Hive Mind ×-×
G1お互い事故っては無いのだが決定打を引かずグダグダに、集団意識をおかれタイタンの契約と否定の契約を打たれたが何とかマナを支払いタイタンで殴り殺すプランに変更、しかし二枚目の集団意識を置かれもう一度タイタンの契約をプレイされ赤マナの捻出を放棄しむかつきを打って6点くらってもらおうとしたが2回とも土地がめくれそのまま負け

G2 またもグダグダ展開になり調子に乗って思考囲いなどを打っていたのでタイタンに殴られ負け


2回戦目 マーフォーク ×-×
G1銀エラに殴られライフ8点からむかつきスタート負け

G2 13点スタートしたがむかつきがめくれ実質8点スタートに、そのまま負け

3回戦
バイ

さいきんANT回してないせいか使いこなせてない感がハンパなかった、サイドも甘かったし。
正直ショックだった。
しばらくはANTしか回さない誓いをたてられたので、有意義な一日だったのではないかと

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索